急性・慢性湿疹/接触性皮膚炎/アトピー性皮膚炎/蕁麻疹/接触性皮膚炎/ミズムシ等の体部/足の白癬菌/糸状菌感染/尋常性疣贅/単純ヘルペス/帯状疱疹等ウイルス性皮膚疾患/蜂窩織炎/アテローム/ タコ/ウオノメ/ニキビ/体部の化膿性毛嚢炎/顔面や体部のシミ/色素沈着/日焼け/日光皮膚炎/アレルギー疾患全般 など
よくなったり、悪くなったりをくり返しながら長期間続く皮膚炎で、症状は痒みのある湿疹が中心です。
原因には体質的なものと環境的なものとが絡んでいると考えられています。
アトピー性皮膚炎は、治しきることが非常に難しい疾患でして、原因も人によって様々です。
当院では、医師とじっくり対話していただくことにより、患者様一人ひとりに最適な治療法を見つけ出します。
(1) アトピー素因(生まれつきアレルギー反応を起こしやすい体質のこと)
(2) 皮膚過敏性(外部からの刺激に対する防御機能が弱い皮膚の状態)
(3) 精神的なストレス
(4) 生活習慣の乱れ、食生活の極端な偏り
夏場、皮膚科の外来患者さんの三割以上が水虫とのデータがあります。
非常に一般的な皮膚の病気ですが「治りづらい」という意見が大半を占めています。
外用剤の選択や、外用方法を変えるだけでも、見違えるほど良くなります。
また、以前は治療法が無かった爪水虫も、内服薬を用いることにより治療効果が格段に上がりました。
まずは、顕微鏡で水虫の原因となる糸状菌を発見することから、治療は始まります。
● 尋常性乾癬
鱗屑(りんせつ)を伴った大小さまざまな赤い斑点が全身にできる疾患です。
ひざやひじ、頭髪の生え際、腰などに発症することが多く、また爪が侵され、かゆみを伴うこともあります。
内服や外用の一般的な治療に加え、治療効果の高いナローバンドUVB治療を行っております。
● 尋常性白斑
皮膚の色素が完全に消失してしまいます。症状は全身に見られる疾患です。
なかなか効果的な治療がありませんが、当院では、最新の治療であるナローバンドUVB治療と外用療法を行っております。
医院名 |
---|
あいゆうクリニック |
院長 |
尾﨑 祐吉 |
住所 |
〒581-0004 大阪府八尾市東本町3-5-3 プラザサントリアビル5F |
診療科目 |
泌尿器科、皮膚科、人工透析内科 |
電話番号 |
072-990-6777 |